- 冬のメンテナンス[2023.11.28]
-
こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。
今週は、車の冬季メンテナンスについて重要な情報をお伝えしたいと思います。冬の寒い時期は、車のバッテリーやタイヤ、エンジンオイルなど、車の多くの部分に追加のストレスがかかります。ここで、お客様が冬の準備をする際に役立ついくつかのポイントをご紹介します:
1. バッテリーチェック:低温はバッテリーの性能を低下させるため、定期的なチェックと必要に応じた交換が重要です。
2. タイヤの空気圧と溝の深さ:気温の低下によりタイヤの空気圧が低下し、溝の深さも安全な運転に不可欠です。
3. エンジンオイルと冷却液:冷え込む季節に適した粘度のエンジンオイルを使用し、冷却液のレベルも確認しましょう。これらの小さなチェックとメンテナンスが、冬の安全運転に大きく寄与します。車検のコバック尼崎元浜店では、冬季に向けた車のチェックを承っておりますので、ぜひご利用ください。
ご来店の際は、事前のご予約をお勧めします。皆様のご来店を心よりお待ちしております。
車検のコバック尼崎元浜店
- 12月のお休み[2023.11.21]
-
こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。
12月の店舗の定休日をご案内いたします。
今月は年末のお休みと、水曜定休が1度あります。日曜日のほか、
12月13日(水)、12月28日(木)〜年始1月4日(木)
がお休みとなります。ご来店の際は、ご予約等あらかじめお電話でお問い合わせいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
車検のコバック尼崎元浜店
- OBD用スキャンツール導入[2023.11.14]
-
こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。
OBD車検が来年から本格的に始動します。
簡単に言うと「自動運転や自動ブレーキなどが備わった車の点検を、車検時にコンピューター接続で点検する検査」のことです。単純に点検をして記録簿へ手書き転記するのではなく、専用コンピューター(スキャンツール)で吸い取ったデータは国土交通省にウェブで送信し、電子的にOKが出てはじめて車検がクリアになるという仕組みです。
・・・・と聞いただけでもゾッとする仕組みです(本当にこの流れが業務に沿う形でローンチされるのでしょうか)
とはいえ基本的な国の方針にはアグリーしているので、さっそくにOBD車検が可能なスキャンツールを購入しました。G-scanの最新版、G-scan Zです。50万円以上します。AndroidOSが入っていて、専用アプリを動かすタブレット端末ですが、屈強な整備士が粗く扱っても大丈夫なように無骨なデザインになっています。G-SHOCKみたい。
大抵の車にはOBDを接続できるコネクターが備わっていて(どのメーカーも同じ形状のコネクター!)これにスキャンツールを繋げば、現在のデータや、過去に入ったエラーコードなどを拾うことができます。
OBD車検だけでなく、通常の診断等でもまずはスキャンツールを繋いでデータ確認することがほとんどとなっています。
せっかく購入したので、使いこなせるようスタッフみなで触り倒していきたいと思っています。車検のコバック尼崎元浜店
0120-150-589 - 60年前の写真[2023.11.09]
-
こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。
弊社は60年以上前からこの場所で整備工場を営んでいますが、当時の写真が庫内から発掘されました。当然のように白黒ですが、そもそも目の前の道(臨港線)が地道で舗装されていなかったり、味わい深いものばかりでした。
当時は南武橋もまだ掛かっていなかったそうで、このあと橋の工事があり、そこから更に60年が経過したいま、新しい南武橋へ掛け替え工事が行われています。
沢山写真が出てきましたので、定期的にここでご紹介をしたいと思います。
車検のコバック尼崎元浜店
0120-150-589 - 11月のお休み[2023.10.26]
-
こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。
11月の店舗の定休日をご案内いたします。
今月は祝日が2回と、水曜定休が1度あります。日曜日のほか、
11月3日(金・祝)、11月8日(水)、11月23日(木・祝)
の3日間がお休みとなります。ご来店の際は、ご予約等あらかじめお電話でお問い合わせいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
車検のコバック尼崎元浜店
0120-150-589 - 整備士募集チラシ[2023.10.19]
-
こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。
先般のブログでもご紹介していますが、当社の求人に関するチラシを作成しました。
せっかくですので、いつも利用しているポスティング会社さんと協力をして、この地域でチラシをポストに投函させていただくことにしました。今回は整備士の募集ということで、正直投函されたチラシのほとんどは該当しない方へ渡ってしまいます。ゴミが増えて心苦しい・・・。ですが、いま整備士として転職を検討されている方へ、少しでも私たちの情報がお届けできればと思っています。
チラシに添付しているQRコードは、Indeedへのリンクになっています。
https://jp.indeed.com/cmp/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-%E5%A4%A7%E6%BA%90%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9-1またハローワークでの募集はこちらです。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA110020.do?screenId=GECA110020&action=searchBtn&jgshNo=hR3Rg9rpgsevOxrghSGTXQ%3D%3D&iNFTeikyoRiyoDtiID=&ksNo=ぜひ詳細をご覧いただけましたら幸いです。
車検のコバック尼崎元浜店
0120-150-589 - ハローワーク尼崎さんでの【会社説明会(ミニ面接会)】[2023.10.03]
-
こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。
以前もご案内していました、ハローワーク尼崎さんでの【会社説明会(ミニ面接会)】の開催週になりました。今週木曜日、10月5日の10時より現地で開催させていただきます。
ハローワークさんでこういった会を開催させていただくのは初めてで、少し緊張しています。何より、整備士不足が大きな問題となっている昨今、どの程度の方が会場にお越しいただけるか不安でなりません。なるべく当社のことを詳しく知っていただけるよう、パンフレットも新しく作ってみました。
当日、会場でお待ちしております!
ハローワーク尼崎
兵庫県尼崎市西大物町12-41 アマゴッタ2F
ミニ面接会:2023年10月5日(木)10:00〜現在の募集内容につきましては、弊社のスタッフ募集ページをぜひご覧ください。
https://m-daigen.com/recruit車検のコバック尼崎元浜店
- 10月のお休みについて[2023.09.26]
-
こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。
10月の店舗の定休日をご案内いたします。
今月は祝日が1回と、水曜定休が2度あります。日曜日のほか、
10月9日(月・祝)、10月11日(水)、10月25日(水)
の3日間がお休みとなります。ご来店の際は、ご予約等あらかじめお電話でお問い合わせいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
車検のコバック尼崎元浜店
0120-150-589 - 特定整備[2023.09.19]
-
こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。
お車の車検や点検時に、搭載されているシステムやコンピューター系統に異常がないかを点検する「特定整備」というものが制定されています。
従来はブレーキの分解などを伴う整備をする工場に対して「分解整備」という認証が国土交通省からあたえられていましたが、近年は自動ブレーキなどに使用される前方を監視するカメラやレーダー等の点検も必要となってきています。点検のためには特別なコンピューターをお車に接続し、システムの点検を経て、物理的な部品の交換といった手順が必要となります。
現在はいくつかの条件を満たす整備工場を暫定的に「特定整備認証」として国が認証をしていて、今後本格的な点検がスタートする際には、それらに応じたコンピューターが必要となります。
弊社も特定整備が可能な工場として認証を既に受けており、必要なコンピューターも手配をしております。安全ブレーキに関する点検診断や、電子制御系統の修理もお任せください。
車検のコバック尼崎元浜店
0120-150-589 - 海外ナンバー車両とその真相[2023.09.12]
-
こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。
先日店舗から外を眺めていたところ、海外ナンバーのついた車を見かけました。
そのときはおそらく韓国のナンバーで、車種はヒュンダイのワゴン車でした。どうしてそのままで走っているのかとても不思議だったんですが、最近Twitterで同じような内容のポストがあり理解できました。
https://twitter.com/keizim/status/1688907152218546176要は、「ジュネーブ条約」を締結している国同士であれば、ほかの国のナンバーでも公道を走行することができるとのこと。申請は必要らしいですが、この方はヒュンダイのジェネシスで日本を横断されていたそうです。自分の車で違う国を走ることができるのはとても楽しそうです。
以上、以前から気になっていた車にまつわる話でした。
車検のコバック尼崎元浜店