尼崎市・西宮市の車検ならコバック尼崎元浜店。兵庫県尼崎市元浜町5-79。 【WEB受付】24H年中無休対応/代行料0円、見積り0円、代車0円【業界最安値】の店舗数全国NO.1車検専門店

メニュー

閉じる

尼崎元浜店ニュース

7月のお休みについて[2023.06.27]

こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。

7月の店舗の定休日をご案内いたします。
祝日休みは7月17日の海の日、そのほか日曜と12日(水)がお休みとなります。

ご来店の際は、ご予約等あらかじめお電話でお問い合わせいただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

車検のコバック尼崎元浜店
0120-150-589

エアコン修理について[2023.06.20]

こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。

当社ではお車のエアコン修理も承っております。例年、エアコンを作動させる4〜5月と、とにかく暑くなる7月〜8月はエアコン修理のご依頼がとても多いです(こに6月だけぽっかり修理のご依頼が少なくなるということもあります)

エアコンの故障は「ガス漏れ」「コンプレッサーの故障」「リレーなど電装系統の故障」による症状、またはこれらが複合しているケースがあります。腰を据えてしっかりと故障箇所を直す修理もできるほか、ひとまずガスを補充して様子を見る、等お客様に合わせた整備方法をご提案しております。

また、作動自体は問題ないけれど、効きが・・・という方へ向けて、ガスのクリーニングも行っております。専用機械で配管内のガスを一旦回収し、清掃を行った上で真空引き、ガス・オイル補充といった流れで行います。

ガスのクリーニングは【 9,350円】で行っております。この暑い夏に向けて、一度ご検討ください。

車検のコバック尼崎元浜店
0120-150-589

スタッフ募集中![2023.06.13]

こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。

当社では現在、一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。
現在募集しているのは、3部署。受付・事務のフロント部門、小型整備部門、大型整備部門となっております。

尼崎のハローワークを通じて、募集案内を出していますので、ご興味ある方は一度こちらをご覧ください。

https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA110020.do?screenId=GECA110020&action=searchBtn&jgshNo=hR3Rg9rpgsevOxrghSGTXQ%3D%3D&iNFTeikyoRiyoDtiID=&ksNo=

車検のコバック尼崎元浜店
0120-150-589

ヒッチメンバー取り付け作業[2023.06.06]

こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。

当社では、車検や故障整備、鈑金塗装などの一般的な整備作業のほか、「ヒッチメンバー」の販売・取り付け作業も行っております。

自動車に取り付けるヒッチメンバーは、トレーラーやキャンピングカーなどの牽引車両を連結するための装置です。ヒッチメンバーは自動車のリアバンパーやフレームに取り付けられ、トレーラーヒッチとも呼ばれます。

またトレーラーを牽引するだけでなく、バイクラックやカーゴキャリアなどのアクセサリーを取り付けるための基盤としても使用されます。弊社スタッフが(というかコレを書いている私が)自転車を趣味にしており、自転車をクルマに積む方法としてヒッチメンバー&バイクラックの取り付けをしたことから、この事業を開始しました。

Rバンパーの中に丈夫な金属の部品を取り付けて固定するわけですが、異なるサイズやクラスのヒッチメンバーがあり、それぞれのクラスには牽引能力や重量制限が定められています。自動車のメーカーやモデルに応じて、適切なヒッチメンバーを選択する必要があります。また昨今の安全ブレーキなどが誤作動することがあり、予め調べて用意するのが肝となります。

「車検コバック」の通常業務とは異なりますが、こちらもご興味ありましたらお問合せお待ちしております。

車検のコバック尼崎元浜店
0120-150-589

対応クレジットカードが増えました[2023.05.30]

こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。
気がつけば、5月ももう終わりです。まるでおじさん構文な出だしですが、SEO対策のために毎週意欲的にこの投稿を書き続けている自分はおじさんではない、と、言い聞かせながら今日も筆を(キーボード)取っています。

さて、弊社では(諸費用を除いて)支払い方法にクレジットカードを選択いただけます。
以前は【 VISA / MASTER / JCB(ただし楽天カードに限る)】の取り扱いでしたが、このたび機械を更新して、【 VISA / MASTER / JCB / American Express / Dinors Club / DISCOVER 】がご利用いただける運びとなりました。

いままでは楽天カード以外のJCBユーザーやアメックスご利用の方にご不便をおかけしておりましたが、以降上記でしたらいずれのカードもご選択いただけます。お支払い時にスタッフへお申し付けください。

車検のコバック尼崎元浜店
0120-150-589

6月の定休日について[2023.05.23]

こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。

6月の店舗の定休日をご案内いたします。祝日休みはありませんが、
日曜と14日(水)・28日(水)がお休みとなります。

ご来店の際は、ご予約等あらかじめお電話でお問い合わせいただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

車検のコバック尼崎元浜店
0120-150-589

鈑金塗装も絶賛受付中[2023.05.17]

こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。
当社では車検・整備だけでなく、お車の傷や凹みを修理する「鈑金塗装」も行っております。

自動ブレーキやセンサー類などの進化により大きな事故や大きな破損はかなり減ってきた印象があります。一方「車に任せる」機会が増えたからか、こすり傷や小さな凹みの修理依頼は減っていない、もしくは増えているように感じます。
同じ傷の修理でも、広い範囲を塗るのか、小さな範囲でボカして仕上げるのか。また部品も中古部品等も選択の余地があります。気になる金額についても、事前にお見積りの上ご案内させていただいております。

見積りだけでも構いませんので、またお問合せ等はお電話、WEBからお待ちしております。

鈑金:鈑金のモドーリー尼崎元浜店 http://modolly-amagasaki.com/

車検のコバック尼崎元浜店
0120-150-589

追伸:貼り付ける適当な画像がなかったので「A mechanic performs sheet metal painting work.」でAIに画像生成してもらいました。

工場のフロアマップ[2023.05.08]

少し前になりますが、当社工場のフロアマップを作ってみました。
イラストレーターの3D機能を少し覚えたので、実践してみたかったというだけなんですが、、、それなりに良い出来になって嬉しいです。当社はL型の少し変わった敷地になっていまして、入り口と受付事務所が離れております。不便極まりないのですが、事務所を移すわけにもいかず、ご来店いただく前になんとなくの全体像を掴んでいただきたくフロアマップを作った次第です。

大きめに印刷して工場の壁にも貼り付けてあります。ご来店の際はぜひご覧ください。

5月のお休みについて[2023.04.25]

こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。
4月ももう終盤です。4月は通常閑散期といわれますが、今期は比較的忙しい日々を過ごしました。

さて、5月の店舗の定休日をご案内いたします。ゴールデンウィーク休みで連休があります。
そのほか、日曜・祝日と10日(水)がお休みとなります。

ご来店の際は、ご予約等あらかじめお電話でお問い合わせいただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

車検のコバック尼崎元浜店
0120-150-589

ChatGPTと車検[2023.04.17]

こんにちは。車検のコバック尼崎元浜店です。

去年今年と、ChatGPTが流行っています。AIも身近なものになったなぁと感心していまして、実際に英語⇆日本語の翻訳や、仕事&遊びで使うPCアプリの操作方法を聞くなど割と便利に使っています。
で、ふと、車検受付業務なんかもAIが取って代わるんだろうと、ChatGPTに車検受付スタッフとして働いてもらおうと考えました。手始めに、車検に必要な書類を聞いてみました。画像をご覧ください。

画像を見る限り、戦力になってもらうにはまだまだ難しそうなので、われわれ車検のコバック尼崎店のスタッフが人力で頑張りたいと思います。ちなみに、車検に必要な書類は以下の通り。

・車検証
・自賠責保険の証券
・自動車税納税証明書(最新のもの。但し電子化されているので、期日内に確実に支払っていれば書類が不要なケースがあります)

車検でご来店の際にはChatGPTに確認せず、ぜひ当店へご相談ください。

☆追記

そう、なぜChatGPTが拾える情報に差があるのか。少し気になったので自分なりに考察してみました。

まず現状として、翻訳やAdobeソフトの使い方(イラレとかフォトショ)またはiPhoneアプリの選定などは、ChatGPTがかなり高度なレスポンスをおこなってくれます。とても実用的です。一方「車検に必要な書類」という、一般常識くらいの問題がちぐはぐな状況です。

これは恐らくChatGPTがどの情報を取りにいっているかのがポイントだと思いますが、英語の翻訳はともかく、Adobeソフトの使い方やiPhoneのアプリなどは、規則的かつユーザーが見やすいように整理されているのだと思います。
それが車検の情報というと正確なものは政府が作っているサイトから取りに行く形になり、お世辞にもユーザビリティが優れているとはいえないでしょう。結局はChatGPTが取得しづらい情報というのは、人間にとっても扱いづらい情報だと言えるかもしれません。

こういう内容のポストを書いておくことによって、将来的にAIが情報を拾いに来てくれるかも知れませんし、ただでさえわかりにくく厄介な「車検」というものが、少しでも身近になるのではと思います。

車検のコバック尼崎元浜店
0120-150-589